「人工芝の水はけが悪い」という口コミを目にしたことはありませんか?

実は人工芝は粗悪品でもない限り、ほとんどのメーカーが水はけ対策を行っています。

それでは、なぜ人工芝の水はけが悪いと、目にするのでしょうか。

本記事では、人工芝を設置したのに、水はけが悪くなってしまう原因と対処法を詳しく解説していきます。

 

Contents

人工芝の水はけが悪いとどうなる?

人工芝の水はけが悪いと以下のようなことが起こる可能性があります。

  • 害虫の発生
  • カビの発生

水たまりは、害虫の発生源や住処になるため、温かい時期はゴキブリや蚊が発生します。

また、カビの栄養源にもなるため、せっかくの人工芝がカビてしまう可能性もあるのです。

カビが発生すると、異臭の原因となるので注意しましょう。

 

人工芝の水はけが悪い原因と対策

人工芝の水はけが悪いときは、以下の原因が考えられます。

  • 下地が保水性の高い土壌
  • 下地の整地が不完全
  • 勾配が無く水が流れない
  • 人工芝に水抜き用の穴が開いてない

ここからは、人工芝の水はけを良くするための対策法を詳しく解説していきます

 

下地の土壌を改善する

土壌が粘土質など、高い保湿性があると、水はけが悪くなる可能性があります。

その場合は、下地材として川砂や山砂など、水はけのよい物を使用するようにしましょう。

川砂に砕石を加えたものを下地材として使用することも有効です。

 

整地をしっかりと行う

整地が不完全だと地面に凹凸が出来てしまい、へこんでいる部分では水が溜まりやすくなってしまいます。

人工芝の設置の前に、重労働ではありますが、整地をしっかりと行うことが大事です。

水が一か所に溜まりやすい状態であったら、整地がしっかりと出来ているか確認をしましょう。

 

下地に勾配を付ける

下地に勾配が無いと、水が流れていかず溜まってしまいます。

整地の際に水が流れる方向を決め、緩やかに傾斜を付けるようにしましょう

下地に傾斜をつける作業は、自分で作業をすることは難しいので、専門業者に依頼するのをおすすめします。

 

人工芝に適切な大きさで、水抜き用の穴をあける

人工芝に水抜き用の穴が開いていなかったり、穴が小さいと水が流れていかず、水はけが悪くなります。

粗悪な人工芝には、元から水抜き用の穴がついていないものがあるので、購入前に確認をしましょう。

また、裏地がゴムではなく不織布の物は水はけが元より良いので、水はけ用の穴が無い場合があります。

 

人工芝の設置や改善は、専門業者に依頼するのがオススメ

人工芝のお困りごとの原因は、状況によってたくさんあります。

自分で調査をしても難しい場合は、専門業者に依頼するのが無難でしょう。

専門業者であれば、普段より人工芝の設置を行っており、たしかな技術と経験があります。

重労働である整地をやり直したのに、問題が改善されなかった。

そんなことにならないよう、プロの力を借りて人工芝を長く快適に使用しましょう!

 

まとめ

本記事では、人工芝の水はけが悪い原因と対策をご説明しましたが、いかがでしたでしょうか?

人工芝の水はけが悪い場合の原因は様々ですが、大抵の場合は原因を分析し、適切な対処法をすれば解決できます。

しかし、おすすめなのは専門業者に相談することです。

それによって確実に問題を解決でき、長く快適に人工芝が使用できるでしょう。

弊社TMRでも人工芝の設置を行っております。

今から人工芝の設置を考えている方や、お悩み事がある方は、是非一度弊社にお問い合わせください。

    氏名必須

    メールアドレス必須

    電話番号任意

    ご住所任意

    ご用件任意

    メッセージ本文必須